「私はバカだから…」


「私はバカだから・・・」
勉強が苦手な生徒は指導の中で、様々なできない理由を教えてくれます。

その中で才能に関することも多いです。
でも才能ってなんでしょうか?

究極の鍛錬という本では、才能の存在が認められないとしています。

音楽の才能をもって生まれた幸運な人たちがいるのだと単純に思い込んでいる(中略)生徒が音楽的にどれだけ熟達できるかどうか予想できる唯一の要因を見つけた。それはどれほど多く練習するかどうかだ。(p33-34)


才能は便利な言葉です。
諦めたい人にとっては
「私には才能がないから…」
「私はバカだから…」
と言い訳に使えます。

一方であなたがスゴイと思うような生徒は努力していないのでしょうか?
スゴイ生徒はあなたよりも努力をしているだけかもしれません。

もちろん、ある生徒はあなたよりも少ない時間で、高い得点を取るかもしれません。
しかし、それはこれまでの学習量の結果です。

諦めずに学習を続ければ必ず結果が出てきます。

ただ多くの生徒が、結果を出るまでに諦めてしまいます。

それは本当は重要ではない所を、そう感じてしまうからです。

例えば

家で勉強ができない。
何をしていいかわからない。
眠いたい。
スマホや動画を見てしまう。

などです。

家で勉強ができないのであれば、図書館でも、喫茶店でも場所を変えることができます。何をしていいかわからないのであれば、取りあえず今日の学校での復習をしたらどうでしょうか。「眠いたい。」「スマホや動画を見てしまう。」なら取りあえず5分だけでも勉強しませんか。

必ず1mmずつでも進められていれば、いつか目的地に到着します。

塾の介もそれができる環境です。
勉強が苦手な生徒が1時間2時間と勉強時間を増やしています。


勉強が苦手なお子さんを持つお母さんへ




塾の介は、勉強が苦手な生徒が楽しく学習する学習塾です。

通い放題の個別指導で「できる」を実感し自信につなげます。




お子さんの勉強で、こんな悩みありませんか?

✔ 成績が下がっているのに遊んでばかりいる・・・

✔ スマホやタブレットで動画やLineばかりやっている・・・

✔ 塾に通っているが、ちゃんと勉強しているのか不安。

✔ 塾に通わせたいが宿題をやれるか、理解できるか不安。


その流れを変える方法があります!!
塾の介の「計画学習」です。




1、学習内容は自分たちで決めます。なぜなら・・・

塾の介は個別指導で学習します。
学習内容も生徒ごとに異なります。

簡単な問題で、やる気が出る生徒もいます。
難しい問題で、やる気が出る生徒もいます。

学校と同じ問題をやりたい生徒もいます。
学校より先にすすみたい生徒もいます。
1学年前の学習をやりたい生徒もいます。

お子さんの状況に合わせて学習内容を変えていきます。
一緒に学習内容を考えるので、やる気アップ!!







2、学校の宿題も指導だから成績が上がる

学校の宿題は成績を上げるためにも大切です。
また、学校の宿題の多くは、次のテスト範囲になる場所です。
やるだけで終わらずにしっかりと理解できているか指導します。
週4回の通い放題でたっぷりの時間が確保しているので、学校の宿題もしっかりと指導できます。


勉強が苦手なお子さんも学校の宿題はやる気を持って取り組むことが多いです。
小テストでしっかりと得点すること、また提出物をしっかりと出すことで成績アップを目指します。






3、宿題がありません。塾で練習も行います。

塾から宿題を出しません。(※希望者は別です。)

指導、練習、確認全てを塾で行います。
指導を受け、わかったつもりにならないようにしています。

また勉強のやり方がわかっていない場合も多いです。
一緒に勉強をしながら勉強の仕方から指導していきます。




無料体験受付中
まずはお電話でお申込下さい。
080-6083-9497【塾長 渡邊】





その他の記事


無料体験受付中
まずはお電話でお申込下さい。
080-6083-9497【塾長 渡邊】




冬期講習と冬特(冬期特別講習)の違い

冬期講習と冬特(冬期特別講習)の違い

〇冬期講習とは

塾の介は冬期講習と冬特(冬期特別講習)の2つの講習があります。
他の塾と異なるので少しわかりにくいですよね。

一般的に塾の介の冬期講習は、初めて受講の方は無料で受講できます。2回目以降からは有料になりますが、8日受講できます。この講習では、小学生は17時から20時まで、中学生は18時から21時まで学習できます。

塾の介の冬期講習は、塾生と同じように学習する講習になります。


〇冬特(冬期特別講習)とは

冬特(冬期特別講習)は塾生のみが参加できます。
また有料のコースになります。少数をじっくりと指導します。
今回は5名が受講しています。

 冬特(冬期特別講習)は保護者の方の要望からスタートしました。

「午前中も渡邊先生に見てほしい。」という要望があり開始しているコースです。
人数が少なくても、細々と続けています。

これまでは東雁来自治会館で行っていましたが、自宅教室で実施することでホワイトボードによる授業など様々な指導方法を実施しています。



〇冬特(冬期特別講習)の特徴

冬特(冬期特別講習)では生徒の苦手な分野をじっくりと学習します。中学3年生は期末テスト対策が最重要課題です。

中学3年生は期末テスト対策と受験対策の両方が必要です。
ただ両方をバランスよく学習できる生徒は珍しいです。

通常の塾の介では期末テスト対策をすすめます。
冬特では受験対策を行います。

大切なのは目的を絞ることです。


冬特(冬期特別講習)だからできること

冬特(冬期特別講習)ではテストの練習も行います。

生徒はそれぞれ課題が違います。

Aさんはとても努力家です。ただしテストでの得点は最近伸び悩み中。
テスト勉強で覚える学習よりも実践のテストを繰り返す学習をしています。

Bさんは数学だけが得意。社会、理科で覚えるのが苦手。冬特では理科と社会を中心に学習方法からやり直します。

Cさんは高校生。宿題が多いのでまずは宿題を中心に学習をすすめています。




12月30日が冬特別講習の年内最後になります。
明日は8:50-16:00までの長時間の学習です。6時間の学習です。