期末テスト対策進んでいますか?
6月7日に札苗北中学校、6月10日には丘珠中学校、6月13日には札苗中学校の期末テストがあります。みなさん対策が進んでいますか?
大切なことは難しいことはしないことです。
もし、あなたの目標が70点なら、30点は解かなくても良い問題です。
難しい問題、やまだ理解していない問題をこれから練習することで点数が伸びますか?
今理解している問題を練習してミスを減らすほうが点数が伸びますか?
これは実は何回も苦い経験をしてきたからです。
学習塾 塾の介は通い放題の個別指導です。
本人が望めばどのような内容でも指導します。
生徒は「わからない」と問題を持って来て、指導を受けます。
生徒にとって難しすぎる問題でもです。
塾講師にとって「指導しない」「教えない」というのはとても勇気が必要です。
なぜなら、
もし「指導しない」「教えない」という事をすれば、
生徒との信頼は失われるのではないか…
保護者の方に何と伝わるのだろう…
と考えてしまうからです。
だから、こそ生徒になぜこの学習をするのか、目標点をどう考えているのかしっかりと話し合いながら進めていくことが大切です。
当時の私は、前回のテスト30点の生徒も、50点の生徒にも、70点の生徒にも同じように指導をしていました。しかし、難しい問題を解けるようなるには時間がかかります。
そして、前回30点の生徒には難しい問題を指導しないようにしました。
すると…勉強が苦手な生徒も少しずつ点数を伸ばしていきました。
期末テストまで残りわずかです。
勉強時間を増やせるのであれば、増やしましょう。
そして、限界まで増やしたら、今度は何を勉強するのか、何を勉強しないのかを考えましょう。
テストが終わった後で
「ここがしっかりと答えられたら…」
「このミスがなけらば…」
「問題文をしっかりと読んでいれば…」
と後悔しないように、簡単な問題を練習しましょう。